| 2014-2015釧路ロータリークラブ 第15回(通算3333回)例会 |
| 会長の時間 |
皆さん、こんばんは。会長の挨拶をさせていただきます。先週の10月10日金曜日、そして土曜日、日曜日と3日間の地区大会、皆さま大変ご苦労さまでした。この地区大会の報告は来週の例会で報告させていただきます。昨日は、釧路北ロータリークラブで職業奉仕に関する講演会がありまして、小船井パスト・ガバナー、私、天方さん、工藤さん、白幡さん、荒井さんの6名で出席してきました。その中で講師は、RI2750地区・東京立川こぶしロータリークラブの2008-2009年度のガバナー・新藤信之様です。『ロータリーアンの職業奉仕について』が行われまして、新藤さんが作った国際ロータリー編集冊子を見ながら説明がありました。私も少し参考になったかなと思います。
こんばんは、福田でございます。今、ご紹介いただきましたとおり、昨年の7月15日にバイオリンリサイタルをアートホールで開きまして、最初はどうなるかと思いましたが、皆さんから多大のご尽力をいただきまして恥ずかしくない形に仕上げることが出来ました。本当にありがとうございました。丁度1年半前にキャッスルで開かれた例会に出席させていただきまして、そこでご協力をお願いしてそれが私にはとても力になりました。リサイタルそのものが非常に上手くいったと思っています。
いいのだから。でも、設営するのは大変なのですから。「もう1回やるとなった時には、ゴジラのテーマで有名な釧路出身の伊福部彰さんの曲をぜひやりたい」など色々言っていますので、その節はまた、色々お願いすることあると思いますが、よろしくお願いいたします。| 本日のプログラム |
| 3333回記念例会 |
みなさん、こんばんは。久しぶりの登壇になります。伊藤委員長から乾杯の音頭を指名されましたので乾杯の音頭取らせていただきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
振り方が大胆な振り方、ありがとうございます。僕の車番は333で、3333ではありませんので。こんな出番もとうとう回ってくる時期となってきました。先日の地区大会においても「締めの挨拶を」ということで、例句と言う言葉を聞きました。半分プレッシャーを感じております。そろそろ、お前ら動き出せよ、ということの合図だと感じています。しかし、田中年度はまだまだ重大な事業が沢山残っています。クリスマス例会はどうなるのだ、楽しくなるのか。新年交礼会はどうなるのだ。まだまだ、半年残っているのだ。そういった意味で田中年度にエールを送るつもりで、僕の3333への思いなんかどうでも良い。でも、やったら楽しかったでしょう皆さん。(拍手)強制的な拍手ありがとうございます。| ニコニコ献金 |
| お名前(敬称略) | 内 容 |
|---|---|
| 邵 龍珍 | 息子が所属する東海大4野球部が見事「秋季大会」優勝をしてくれました。 |
| 累計 639,000円 |
| 言いたい放題 |